● 食生活改善指導 (消化器外科:済陽高穂理事長による食生活改善指導ご希望の方) | 5,000円(税別) |
---|---|
● 後日面談(がん総合(面談なし)コースなど受診後、面談をご希望の方) | 10,000円(税別) |
● 内臓脂肪検査(PET/CT関連コースのみ) | 5,000円(税別) |
---|---|
● 女性ホルモン検査 | 5,000円(税別) |
● 骨代謝マーカー検査 | 5,000円(税別) |
● 関節リウマチ検査 | 3,000円(税別) |
● アレルギー検査 | 15,000円(税別) |
● 喀痰細胞診検査 | 3,000円(税別) |
● 脳梗塞・心筋梗塞リスクマーカー | 12,000円(税別) |
※PET/CT検査が含まれるコースで受診可能です。
大腸がんリスクを上昇させる大きな原因である肥満。その目安は、周囲(男性85㎝以上、女性90㎝以上)とBMI値(体重(kg)÷〔身長(m)の2乗〕)です。BMI値が25を超える人は、大腸がん発生リスクが大幅に高まります。
がんの予防には、まずは自分の腹囲とBMI値を把握しておくことが大切です。しかし、これらの数値だけでは、皮膚の下に脂肪が多い「皮下脂肪型肥満(洋なし型)」なのか、内臓のまわりに脂肪が多い「内臓脂肪型肥満(リンゴ型)」なのか、判定できません。
がんや様々な疾患の引き金になるのは内臓脂肪型肥満ですので西台クリニックではCTを使用して腹部の断面画像を撮影し、体脂肪面積を計算する「内臓脂肪検査オプション」を行っています。体内の脂肪のつき具合が一目でわかるので、BMI値が高い、運動不足、脂っこい食事が好きという方におすすめです。
項目 | ・エストラジオール(エストロゲン) ・FSH |
---|
女性の若さと健康、美しさを支えているのが卵巣から分泌されるエストロゲンです。卵巣機能の状態(無月経、更年期、閉経の可能性など)がわかります。
エストロゲンの数値が基準値より低い場合は、卵巣機能が低下していることが推測されます。
項目 | ・TRACP-5b…骨吸収 ・骨型ALP…骨形成 |
---|
古くなった骨を溶かす破骨細胞や、新しい骨をつくる骨芽細胞の働きを調べる検査です。吸収を示す骨代謝マーカーの高い人は骨密度の低下速度が速いことから、骨折の危険性が高くなります。骨折のリスクや骨粗しょう症の判定となります。
項目 | ・抗CCP抗体 |
---|
抗CCP抗体がリウマチ発症早期から陽性となり早期診断と早期治療を行う上で有力な情報となります。
項目 | ・MAST39 |
---|
代表的な食物、ハウスダスト、花粉、動物の上皮など39種類のアレルギーの原因がわかります。
項目 | ・喀痰検査 |
---|
喫煙している方、特に肺が心配な方、咳や痰が出る方へおすすめ。肺や気管支などの気道からはがれた痰を顕微鏡でがん細胞がないかを調べます。
動脈硬化の原因となる変性LDLとLOX-1という2つの物質を調べることで、リスクを測定します。
動脈硬化は自覚症状がないまま進行する場合が殆どであり、ある日突然脳梗塞・心筋梗塞を発症してしまいます。症状を自覚してから時間がないという点がガンとの一番の違いであり、最も怖い点でもあります。動脈硬化は生活習慣の改善で比較的予防できる疾患であり、早めにリスクを知ることが大切です。
脳梗塞・心筋梗塞リスクマーカー(Lox-index)は、こんな方が受診対象となります