線虫がん検診は、現在のがんのリスクを一滴の尿から判定できる検査で、ステージ1の早期がんも検知できるとされています。しかし、あくまでがんのリスクを評価する検査のため、がんの種類や位置を特定することは困難です。検査結果が陽性の場合は、より詳しい全身の精密検査が必要となります・・・。そこで!

全身のがんを
一度にスクリーニングできる
PET/CTがん検診を
二次検査
として受診しませんか?

※自由診療となります

PET/CT検査とは

PET/CT検査は、ブドウ糖を多量に消費するがん細胞の特性を利用して、がんを発見するPET検査と、臓器の形の異常を捉えるCT検査を同時に行う検査です。全身(頭部から大腿骨上部まで)を一度にチェックすることができ、がんの位置や大きさを調べることができます。

PET/CT検査のメリット
  • 比較的早期の段階で「がん」の発見が可能
  • 全身を一度に調べられ、
    予想外の「がん」の発見に威力を発揮
  • 「がん」の再発や転移が調べられる
  • 痛みや不快感が少ない

※「がん」の種類によっては得意・不得意とするものがあります。

西台クリニックのPET/CTがん検診

  • がん総合コース(男性)
    203,500円~

    PET/CT、MRI、超音波診断、腫瘍マーカー検査などで全身のがんを隅々まで調べるコースです。前立腺がんの発見を目的とした超音波検査とPSA検査が含まれています。

    詳しく見る

    予約する

  • がん総合コース(女性)
    203,500円~

    男性同様に全身のがんを隅々まで調べます。乳がん早期発見のための超音波検査と腫瘍マーカーCA15-3に加え、卵巣・子宮がんの腫瘍マーカーCA125が含まれています。

    詳しく見る

    予約する

  • PET/CTコース
    148,500円~

    PET/CT検査と生化学検査(血液・便・尿)でがんを調べるコース。男性7項目・女性8項目の腫瘍マーカー検査も含まれます。検査時間が短く、お忙しい方におすすめです。

    詳しく見る

    予約する

西台クリニックについて

西台クリニックはPETがん検診のパイオニアです。

体(眼窩から大腿部)のがんを一度に調べることができるPET検査は、今やがんの診断や検診に不可欠な検査となりました。西台クリニックは画像診断に特化した検査専門施設として設立され、国内においてPETによる「がん」検診をいち早く提供した施設です。全国から数多くの受診者が訪れ、80,000件もの豊富な検査実績を誇っています。

PET検査についてよくあるご質問

PET検査による痛みや不快感はありますか?

静脈注射して50分程度の安静後、PET装置の上に装着されたベッドに仰向けになって検査を受けるだけで、検査における痛みや不快感はありません。検査着を着用したままで検査を受けることができます。

PET検査における被ばく量はどのくらいですか?

当院の【PET/CT検査】における被ばく線量は20mSv(ミリシーベルト)前後です。日本核医学学会の「FDGガイドライン」の勧告に基づき、撮影条件は必要最小限に設定することにしております。被ばく線量について詳しくはこちらのページをご覧ください。

検査結果はすぐわかりますか?

検診コースで当日面談を希望の場合は、PET/CT、MR、超音波の各検査画像と、脈波検査結果を医師より簡単にご説明させていただきます。詳しくは受診後2週間前後でお送りする検査結果をご覧ください。

西台クリニックへのアクセス

  • 電車→都営三田線「西台駅」徒歩1分
  • お車→(東京から)首都高速5号線「中台」出口より、直進後、西台駅方面へ進む
  • お車→(埼玉から)大宮バイパスを南下し、高島平通り沿いに西台駅方面へ進む