よくあるご質問
ご予約に関して
予約の変更・遅刻・キャンセルについて
【保険診療の方】
変更・キャンセルとも、当院の判断で行うことはできかねます。主治医にお問い合わせください。(キャンセル費はかかりません)
【一般検診の方】
当院では検査やお薬の性質上、完全予約制となっています。時間厳守での来院をお願い致します。
来院時間が遅れた場合、受診できない事もありますのでご了承ください。
キャンセルの場合は、必ず前日までにご連絡をいただきますようお願い致します。
オプション検査は当日追加できますか?
可能です。オプション検査として記載のないもので追加をご希望の項目がありましたら、事前に
お問い合わせください。
夫婦や家族で同日に受診したいのですが可能ですか?
同日で2名様以上のご予約も承りますが、予約枠の制限のある場合がございます。ご家族が健診、ご本人が保険診療の場合、お時間が大きく離れてしまうなど、ご案内が難しいことがございます。詳しくは
お問い合わせください。
車椅子を使用しています。受診できますか?
可能です。車椅子をご利用の方は、ご予約時にご一報ください。要介助、車椅子でお越しの場合は、必ず付き添いの方の同伴をお願いいたします。
外国人ですが、受診できますか?
日本語での受診が難しい方は、通訳の同伴をお願いいたします。
PET/CT検査について
PET/CT検査を受診できない人について教えてください。
下記の方はご相談、ご一報ください。
・授乳中もしくは妊娠可能性ありの方
・直近で造影剤検査(バリウム検査、ヨード系造影剤)をされた方、
もしくは造影剤検査をPET/CT検査の前に予定されている方。
・直近で内視鏡検査を実施された方、もしくはPET/CT検査受診までに内視鏡検査を受診される予定のある方
授乳中、生理中のPET検査は問題ないですか?
授乳中の乳腺や生理中の子宮などにも集積を認める事がありますので、なるべく時期をずらして受診されることをお薦めします。
PET検査における被ばく量はどのくらいですか?
PET検査は何歳から受診できますか?また上限はありますか?
何歳からでも受診できます。また上限もありません。
PET検査による痛みや不快感はありますか?
静脈注射して50分程度の安静後、PET装置の上に装着されたベッドに仰向けになって検査を受けるだけで、検査における痛みや不快感はありません。検査着を着用したままで検査を受けることができます。
検査前に食事の制限はありますか?
がんのPET検査では血糖値が関与しますので、来院時刻の5時間前から絶食してください。また、糖分の含まれる飲み物も止めてください(お水、白湯はお取りいただけます)。前日までのお食事は通常どおりで構いません。
検査前に服薬の制限はありますか?
下剤の服用は検査前日から、糖尿病のお薬(飲み薬・インスリン注射など)の使用は検査当日に中止していただきます。その他お薬に関してご不明な場合は、
お問い合わせください。
PET検査は保険診療の対象になりますか?
健康診断目的の検査において保険は適用されません。主治医から申し込みがあった方のうち、厚生労働省の基準に基づく適用範囲内の方が対象となります。詳しくは
「保険適用でPET検査をご依頼される先生方へ」の記述をご覧いただくか、ご相談ください。
PET検査ではどの範囲を検査するのですか?
西台クリニックでは、頭頂部から大腿骨上部までの体幹部の内臓全般を一度に検査します。
PET検査ではどんながんが発見できるのですか?
PET検査では、大腸がん、肺がん、乳がんなど多くのがんを検出しますが完全ではありません。薬剤は尿として排泄されるので、腎臓や膀胱などは不得意です。しかし、他の画像診断(CT、MRI、超音波)や生化学検査を組み合わせることにより、不得意な部分を補うことが出来ます。
がんの性質がわかるのですか?
がん細胞は正常細胞の3~8倍ものブドウ糖を摂取する性質があるため、体内にがん細胞がある場合、検査薬剤が強く集積します。その取り込み度合から腫瘍の性質についても診断することが可能です。
転移したがんもわかりますか?
PET検査はがんの転移を発見するのに大変役立ちます。転移の有無によって治療法が大きく変わる為、事前に転移確認をすることは治療方針を決定する上で非常に重要です。また治療後の経過観察にも有用といえます。
がんが見つかった場合その後の治療は?
検査後病変が認められ、さらに精密な検査が必要な場合、または治療の必要性があると診断された場合は適切な専門医療機関を紹介いたします。
検査に使うお薬は何ですか?アレルギーや副作用は大丈夫ですか?
ブドウ糖類似の化合物であるFDG(フルオロデオキシグルコース)に放射性同位元素の18F(フッ素)を標識した18F-FDGという薬です。ブドウ糖と似た振る舞いをしながらわずかな放射線を出します。がん細胞に多く取りこまれる性質がありますのでがんの診断に役立ちます。薬はすべて院内で検査直前に合成し、厳重な品質管理を行っています。アレルギーや副作用の報告はありません。ご安心ください。
PET検査は胃が苦手と聞きます。胃がんについてはどのように調べられますか?
当院では、PET/CT画像のほかに、ピロリ菌の有無とペプシノーゲンの数値を血液検査で調べます。消化管には嬬動運動などによって正常でも集積を認めることがあります。このような場合、病変の有無を確かめる為に、別途検査を勧めることがあります。
MRI検査について
MRI検査を受診できない人について教えてください。
次の方は、MRI検査を受けられない可能性があります。必ずスタッフに申し出てください。
・心臓ペースメーカーを埋め込んでいる方。
・人工内耳、人工中耳の方。
・血管へのステント挿入手術を8週間以内に受けられた方。
・古い人工心臓弁の手術を受けられている方。
・眼に微細な金属片が入っている、または入っていると疑わしい方。
・チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている方。
・金属の義眼底の方。
・骨折によりボルト固定がされたままの方。
・躯幹全体に入墨のある方。
・妊娠されている方、または妊娠の疑いのある方。
検診全般について
検査にかかる時間はどれくらいですか?
所要時間は下記の通りです。
表を左右にスライドしてご覧ください。
コンタクトレンズはつけていても大丈夫ですか?
通常の視力矯正用のものは問題ありません。カラーコンタクトレンズはMRI検査が不可となります。
風邪気味でも検査は受けられますか?
咳やくしゃみがひどい場合、静止画の撮影が難しく、受診できないことがございます。体調面でご不安がありましたら一度
お問い合わせください。
酸素吸入をしていますが、受診できますか?
可能です。酸素は必要量をご持参していただきます。MRI検査中は使用できません。
入れ歯があるのですが大丈夫ですか?
外せるタイプのものは、外した状態で検査を行います。
日頃から便秘気味なのですが、便検査は何日前までのものなら大丈夫ですか?
4~5日前より採取ください。
痛みの伴う検査はありますか?
PET検査または血液検査では注射を行います。その他画像をお撮りする検査では、腕を上げた姿勢やあお向け状態を30分ほど続けていただくことがございます。
どのくらいの間隔で受診するのが望ましいですか?
1年に1回がおすすめです。
お支払いについて
クレジットカードでの支払いは可能ですか?分割払いはできますか?
【保険診療の方】
現金のみのお支払いとなります。
【一般検診の方】
次のカードが使用可能です。一括払いのみになります。
VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS/DC/三菱UFJニコス
検査結果について
検査結果はすぐわかりますか?
【保険診療の方】
1週間以内に、主治医の先生宛に発送します。
【一般検診の方】
2週間前後で発送します。
検査結果を電話で聞くことは可能ですか?
お電話で検査結果内容に関するお問い合わせは受付しておりません。(個人情報のため、お電話では本人確認ができませんのでお断りさせていただいております)後日面談をお勧めいたします。
検査結果をについて後日説明を受けることはできますか?
医師による後日の結果説明の予約も承ります。予約可能な日程はお電話にて
お問い合わせください。
がんが見つかった場合、その後の治療はどうなりますか?
お住いの場所やご要望などをお聞きした上で、
専門医療機関をご紹介いたします。
その他のご質問
駐車場はありますか?
ございます。詳しい場所は
こちらの地図(PDF)をご参照ください。
当日遅れそうな場合はどうすればよいですか?
当日はどんな服装で行けばよいですか?
検査着のご用意がありますので、普段通りのお召し物でお越しください。
子供を連れていっても大丈夫でしょうか?
被ばくを伴う検査を扱っている関係上、お子様のご来院はお断りしております。
検査や結果説明の模様を録音・録画していいですか?
クリニック内での録音・録画はお断りしております。取材等の場合は別途
お問い合わせください。
食事療法を希望する場合、どのような手続きをすればよいですか?
食事療法につきましては
こちらのページをご覧ください。
医療関係者からのご質問
診療情報提供書が欲しいのですが。
PET検査の保険適用条件を教えてください。
報告書はどのくらいでいただけますか?
通常7日ほどお時間をいただいております。お急ぎの場合はご相談ください。
最短何日前から予約・受診できますか?
当日・直近でも予約可能です。詳しくは
当日直近受診のご案内をご覧ください。